![]() |
![]() |
| #138 | November 2025 |
| このメールはアットライズのスタッフが名刺交換させて頂いた皆様、またはセミナー等でご縁をいただいた皆様に送らせていただいております。配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが配信停止フォームよりメールマガジン配信停止手続きをお願いします。 |
| アクセスデータから読み解くサイト改善のポイント |
|
前回のメルマガでは当社サーバーを長期ご利用中のお客様に対して行っている「アクセス状況の報告」について触れ、サイト訪問前の行動を分析するGoogleサーチコンソールの活用をご紹介しました。 ■よく閲覧されているページは適切か ■新規ユーザーの流入は継続的に獲得できているか ■年間を通して、季節要因やイベントによるアクセス数の変動はあるか ■アクセスに利用されているデバイスはターゲットと一致しているか ■設定した目標(お問い合わせ・資料請求・予約など)につながっているか アクセスデータはユーザーの行動を読み解くための重要なヒントです。これらを把握し適切に活かすことで、よりユーザーに寄り添った情報提供が可能になります。 |
| PICK UP |
| あとがき |
|
秋ですね。 私の街・茅ヶ崎には、「地域がまるごと家になる」ことを目指して活動するNPO団体「リトルハブホーム」があります。住宅街の築60年以上の一軒家を拠点に、居場所づくりやイベントを通じて、あたたかなコミュニティを育んでいます。 そんなリトルハブホームのリトルツリー辻堂ハウスは私の近所にあり、子供とたびたび訪れます。 さて辻堂ハウスのご紹介の前置きが長くなりましたが、先週あった話をさせて頂きます。 辻堂ハウスで先週に「こどもマーケット」が開催されました。フリーマーケットではなく、こどもが店主となって、廃材の革を加工したものや、海洋プラスチックを工夫したアクセサリーなどなど子どもたちの創意工夫して作成したものを並べて売るというイベントです。
通貨はどんぐり。リアルのお金もokとしています。そのため、どんぐり銀行があり、200円=10どんぐりで換金ならぬ換どんぐりができます。 私の子供は友だちと3人で共同経営することにしたようで、他店よりも品数も多く、こだわった商品を並べていました。 「どうしたの?」ときいても女の子3人組みはむくれ顔です。やっと口を開いて訳を聞けば、 ・・・('_')大人の世界でも聞き覚えのある話だ・・! 売上は最終的に3人で分配するのですが、3人組の1人の子が今の売上から前払いをして、他店の商品を買いに行きたいと申し出たのです。 そして営業終了。沢山のどんぐりがあつまりました。 そんなこんなで無事どんぐりを換金し、リアルな売上を手に入れて子どもたちは大喜び。営業で手にしたお金を握った顔は自信と嬉しさに滲んでいました。よかったね。
学校で覚えた計算を使いながら売上を計算。 地域でこれほどの体験ができるイベントに参加できることはなかなかないように思います。沢山の子供たちの嬉しそうな顔、友だちともめたり、相談し合う経験はきっと色んな局面で思い出すのかな、なんて思ったりしました。 いつも素敵な体験をさせてくださる辻堂ハウスの皆様ありがとうございました! (後藤) |
|
発行:株式会社アットライズ |
| Copyright Attrise Inc. All rights reserved. |