Attrise
#68 | January 2020
このメールはアットライズのスタッフが名刺交換させて頂いた皆様、またはセミナー等でご縁をいただいた皆様に送らせていただいております。配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが配信停止フォームよりメールマガジン配信停止手続きをお願いします。
大事なファイル、バックアップしてますか?

日々の業務でパソコンは欠かせないものとなっていますが、大事なファイル、バックアップしていますか?

「パソコンは壊れるもの」「ファイルは誤削除しちゃうもの」という認識がないと、突然のトラブルで途方に暮れることになってしまいます。。
特に社内で使う共有ファイル(共有ディスク・共有ドライブ)などが紛失すると甚大な影響を及ぼしますので、必ず二重化、またはバックアップを取るようにしましょう。
今回は私の使っているツールと、バックアップのルールについてご紹介します。

■バックアップツール
愛用しているバックアップツールは、その名も「Backup」。
フリーのツールですが、とてもシンプルで使い勝手が良い割に、オプションの設定など柔軟に出来る点が優れています。

■バックアップのルール
次に、どのようなタイミング(間隔)で、どうバックアップ保存するか といったルールを決める必要があります。

ちなみに弊社では、以下のようにルール設定しています。
2台のバックアップ用外付けディスクを用意し、1つは(1)「毎日バックアップ」、もう一つは(2)「毎週バックアップ」保存しています。

(1) 毎日バックアップするのは、最新状態を保存しておくため。(こちらはRAIDと呼ばれる二重化でも良い)
(2) 毎週(週一で)バックアップするのは、万が一人為的に削除してしまった場合、または上書き保存などで大事な部分を消してしまった場合など、過去(1週間前まで)に遡って復元できるように。

バックアップの基本は必ず「別の媒体」に保存すること。
Dropboxなどクラウドサーバーをバックアップ用に利用するのも良いですし、逆に通常Dropboxを共有フォルダとして使っている場合は、別途社内のディスクにバックアップするようにしましょう。

尚、バックアップディスクは、パスワード・暗号化設定しておくと安心です。
「BitLoker」というWindows標準機能で設定できます。(詳しくはブログ参照)

ちなみに私は、パソコンのハードディスク(起動ドライブ)を丸ごとコピー保存もしています。(詳しくは ブログ「バックアップの新兵器!」参照) 概ね月一回のペースで丸ごと保存していますが、これだとWindowsが起動しなくなったような場合でも、バックアップディスクに交換するだけで バックアップした時点の状態に戻せます。 これで今まで何度助かったことか。。(^^;

「パソコンは壊れるもの」「ファイルは誤削除しちゃうもの」、という前提で日頃からの備えをしておきたいものです。

キャッチコピーの作り方

キャッチコピーとは、自社の製品やサービスの特長を伝え、ユーザーの心を捉えるのに適した言葉を言います。ホームページを閲覧するユーザーは、かなり短い時間で必要な情報があるかを判断していると言われ、一瞬で伝えたいことを表現しているキャッチコピーは重要性が高まっています。このキャッチコピーの作り方を紹介しますので、既に作った経験がある方もおさらいを兼ねて見直してはいかがでしょうか。

  1. ターゲットを定めて要求を明確する
  2. 製品やサービスで解決できる事を洗い出す
  3. 上記1と2の共通点は何かを考えてアピールする

注意点としてキャッチコピーを使ってどのように見せたいかではなく、ユーザーがどう受け取るかを考えてキャッチコピーを完成させてください。少しでもわかり易く記憶に留まるようなキャッチコピーであれば、長く愛される製品・サービスになれると考えています。

PICK UP

明けましておめでとうございます。

[備忘録]USBメモリ・USBドライブにパスワード・暗号化設定する方法

[備忘録]PCのキーボードがロックされた時の対処

あとがき

先月のメルマガにも書きましたが、今年の1/14でWindows7のサポートが終了しました。
駆け込みでパソコンを買い換えた方も多くいらしたようですね(^^;
私の場合は およそ2ヶ月かけて新しいPC(Win10)への切り替え実施し、しばらくは たまに古いPC(Win7)を立ち上げ 個別の設定等を確認したりしていましたが、やっとほぼほぼストレスなく使える状態になりました。
これから先、このニューマシンでどんな仕事をして行けるのか、とても楽しみです。

後は 使わなくなった古いPCや バックアップ用のHDDなど、きちんとデータ消去して廃棄する必要があります。
廃棄業者からのHDD流出問題もありましたので、自己責任でシッカリデータ削除してから廃棄処理したいものです。

HDDのデータ消去については、改めてブログにまとめていくようにしたいと思います。
(服部)

代表著書『ホームページ担当者が最初に覚える100の基本+α(改訂版2013年)』今すぐ知りたい&仕事で使えるノウハウが満載の入門書

発行:株式会社アットライズ
〒220-0011 横浜市西区高島2-11-2 スカイメナー横浜2F
TEL: 045-548-6812 FAX:045-548-6813
https://www.attrise.com/

Attrise
Copyright Attrise Inc. All rights reserved.